先日、
起業当初からお付き合いしている
同じママ起業家さんと久々のディナーを楽しんできました^^
お互い子供を夫に任せ
美味しいお魚食べて
お酒飲んで、
こういう時間っていいなぁ〜
と
自分の収入があることの良さをしみじみ感じてきました^^
彼女とはebayの時からの知り合いで、
同じコンサルを受けていた頃が懐かしい^^
日報を提出する意味が分からなかった
物販ならではのような気もしますが、
コンサルを受けている間は日報を提出することが多いです。
日報を提出する意味を考えたことはありますか?
これまでいくつかのコンサルを受けてきましたが、
私は割と真面目に出してきました(笑)
毎回お返事をいただけるわけでもなく、
疑問形でコメントを入れていてもお返事がないこともあって(¯―¯٥)
何のために日報出しているんだ!?
と思ったこともあったけど、
出すもんだと思って出していたんですね。
当時は
日報を提出意味を考えたことはなかったです。
出してって言われてたから出してた、みたいな。
日報を提出するとバイマの売上が上がる!?
収支管理表を作り込み出してから特に、
・売れている商品
・売れているカテゴリー
・売れている時期
などを細かく見るようになって、
数字を把握する
ことはとっても大事だと思うようになりました。
私のコンサルでも
・日々の行動(作業時間)
・数字
を自分で確認してもらうために
毎日の日報提出をお願いしています。
これまで受講していただいた生徒さんたちの記録を見ていて
日報を提出している方が間違いなく売上が上がっている
という気付きがありました( ゚д゚)ハッ!
日報を提出するとバイマの売上が上がる理由
日報って私が思っているよりももっとすごいもんなんじゃないか!?
と思って日報について考えていたんですが、
ポイントは【コメント】だったんです!
生徒さんたちからいただくコメント欄には
新しく渡したやつは、ほとんどやり直し作業。 文言の渡し方も、単語や例えを、スプレッドシートに入れて渡したけど、こちらの希望とはちょっと違う。もっと丁寧に伝えていかないといけない。 画像と、文言例えで再度伝えた。
出品リスト作りが追いつかなくて、、、外注さんはだいぶ修正がなくなってきたのですが。。どのくらい様子見たらいいのかな?と考えました。
など…
その日起きたことに対して新しい問題が出ていて、
それに対して何をしたらいいのか
と考えていますよね。
次の行動が見つかっていないことに対しては
私がコメントを返しています。
日記のように見えるコメントも
その中には主婦ならではの問題があって、
その問題はどんなバイマ活動だったら解消されるのか
と考えさせられます。
全てに理由がある
売上が伸びた時も落ち込んだ時も
気分が落ちてしまうことも
必ず理由があると思っていて、
(判明しないこともあるとは思うけど)
なぜ今売れているのか
なぜ売上が落ち込んでいるのか
なぜモチベーションが落ちているのか
を考えるから、
その後の対処法が考えられるし
それがハマれば再現性が高くなりますよね。
バイマで稼げない時にすること
「日報がなかなか出せなくて・・・・」
という相談を受けることもありますが
なかなか売上が上がらないときこそ
日報を提出することを習慣にしてみましょう!
雑談でも大丈夫!
家族の愚痴でも大丈夫!
たまに出せない時があっても大丈夫!
だって主婦なんですもん。
家庭を優先しながらのビジネスを望むからこそ
その中から分かることもきっとありますよ^^
まとめ
日報を書く過程で、
現状を把握し
問題を見つけ
改善点を見つける
ことで考える力がみについていくんですよね。
稼ぐ力が付くんです。
日報を出しているけど売上上がらないって人は、
やっつけ仕事としてではなく「考える」ことを意識してみましょう。
あと1ヶ月もすると春休みなんですが・・・(早っ!
主婦もママも私も楽しみましょう♪
コメントを投稿するにはログインしてください。