おはようございます。義実家の家が暑すぎて辛い、ななえです。
あの家のクーラーが全然効いてない。。。。気がする(;´∀`)
一軒家はマンションより寒くて暑いと思うのは私だけでしょうか・・・
格安スマホってどうなの!?
ってずーーーっと思ってたんですよね。
我が家はとうとう格安スマホにすることに決めました!
今はソフトバンクを使っているんですが、私と主人、子供のキッズケータイの3台で毎月1万7千円ほど支払っています。
これって、
17,000円×12ヶ月=204,000円
Σ(゚Д゚)
毎年すんごい額を支払っているんだなぁ(・_・)
ソフトバンクにして5年ほど経つので、
204,000×5=1,020,000円
Σ(゚Д゚)
キッズケータイの分差し引いたとしても100万円以上払ってるみたい!!
ソフトバンクの前はドコモを使っていて、学生の時はツーカー(ってあったよね?)だったような。
ピッチ?だったかな?
もう1度使うと携帯電話を持たないなんて考えられないから会社は変えながらも使い続けますよね。
どんだけ払ってきただろう!
安くできるなら安くしたい!
って思ってて、SIMフリー携帯がどうやらとっても安いらしいっていうのは聞いていたんだけれど、大手キャリアから格安スマホに乗り換えるってことが不安で仕方なかったんですよね。
めっちゃ機械に詳しい人か、そんなにスマホ使わない人がやるもんだと思っていました。
ご近所の奥さんが楽天モバイル、もう1人の奥さんはYmobileに切り替えて、特に不自由ないってことで話しを聞きに行ったんですよね。
確かに安いプランはあるんだけれど、私はデザリングも使うし10Gくらいは要りそうで、それだとまぁ少しは安いわね、って感じだったんです。
その時担当してくれたお店のお姉さんの回答もいまいちで切り替えるに至らなかったんですよね。
月々17,000円くらいって考えると高いんだけど、自動引き落としだから分からない間に支払ってるからそこまで気になってなかったのも正直な気持ち。
手続きが面倒そうっていうのは最大の理由。
それが、先日あった旧友。
若い頃からよく遊んだ、パソコン音痴の旧友がmineo使ってるって聞いて、「たっちゃんでもできるんや!」と衝撃だった(ごめん)
今は店舗もあるけど、たっちゃんが切り替えたときは近くになくてネットで申し込んで届いたものをセットしただけって言うことで、「すぐだったよ」と。
たっちゃんでもできた!(ほんとごめん)っていうのが最大の理由で格安スマホ選びを本格化しました。
今と同じようにスマホ使えるならそりゃ安い方がいいやん!
って思っている主婦はたくさんいるはず!
そして、私みたいに、
手続き面倒くさいんやろ?
設定とかやり直しするとかあるんやろ?
何か不便なこと出てくるんやろ?
何か落とし穴あるやろ!
って思っている主婦めっちゃおるはず!
そんなん特になかったってお話を今度まとめてみます。
今度か!
って思われたかもしれませんが、
今度です。
この記事書いてるのがもう21時過ぎなんで。
寝ます(-_-)zzz
コメントを投稿するにはログインしてください。