バイマの出品ツールを使うメリット 物販(ネットショップ)で稼ぐ

バイマ(BUYMA)の自動出品ツールを使うメリットとデメリット

バイマの出品で悩んでいますか?
✔出品に時間がかかる
✔出品が面倒くさい
✔出品外注さんの応募がない
✔出品外注さんがすぐ辞めてしまう

出品しないことには売れないですから、出品数が増えないと困りますよね。
ここ数年でそんなお悩みを解決する自動出品ツールや出品代行が多くあるようです。

私もバイマを始めて1年未満までは同じような悩みを抱えていました。
結局私は自動出品ツールや代行は使いませんでした。
今回は、自動出品ツールを使うことのメリットとデメリットをお伝えします。
[the_ad id="1047"]

自動出品ツールを使うメリット

この記事に辿り着いたあなたは出品ツールを検討している方ですよね。

自動出品ツールがあれば出品速度が上がります。
新作攻めをされている方や、出品外注さんが少ない方にはいいですよね!
ツールなしで出品する場合には出さないであろう商品も、ツールを使えばカテゴリー全部という出し方もできます。
リサーチ不要だし、競合バイヤーがひしめく中で、自分しか出していない商品が高利益で売れるチャンスもありますね。
ブランド毎、カテゴリー毎に外注さんの担当を決めて、新作出たらツールで出しといて〜、なんて外注化が簡単なのも大きなメリットです。

BUYMA(バイマ)の自動出品ツールを使ってアカウント保護ができる!?

バイマの自動出品ツールを使うメリットって何だと思いますか? 大量出品ですよね。 出品の効率化としてツールを利用されている ...

続きを見る

自動出品ツールを使うデメリット

バイマでの出品数の上限は5000品です。(パーソナルショッパーの場合)
自動出品ツールを使うと1日1000品出すことも可能です。
そう。5日で上限に達してしまいます。
出品日が古い順から消してまた新しい商品を出していくこともできますが、出品5日で商品ページを取り下げるってもったいないですよね。
1日500品で10日サイクルならいい?
いいかどうかはあなたが決めることですが、私はこれはデメリットだと考えます。

出品サイクルが短いことが何がデメリットか?
何も検証できないことです。
✔自分のアカウントがどのブランドやカテゴリーと相性がいいのか
✔同じ商品を出している他バイヤーのページでなくてどうして自分のページで売れたのか
何も分からないことがデメリットです。

[the_ad id="1049"]

自動出品ツールを使う目的を考える

どうして出品ツールを使いたいと思ったか考えてみてください。
✔出品外注さんがなかなか出品してくれないから?
✔コンスタントに出品できてないから売れない?

✔出品数を上げれば売上が上がる?
✔出品数が少ないから売れない?

自動出品ツールを使って出品数伸ばせば売上上がるのなら、ツール使っている人はみんな利益上がりますね♪
そんな夢みたいなツールがあるなら私も使いたい♡

戦略の元、自動出品ツールを使うのであれば使うといいですね!

まとめ

外注さん探すの面倒だし、自分で出品するのも時間かかるし・・・よし!自動出品ツールだ!
と、ツールを手間を省くために利用するならオススメしません。
頭の中が単純すぎます。

自分が立てた戦略の元、ツールを利用するならアリだと思います。

何も考えずに出すだけで売れるなら私もやります。

[the_ad id="1051"]

-バイマの出品ツールを使うメリット, 物販(ネットショップ)で稼ぐ

© 2023 主婦のオススメ在宅ワーク、ネットショップ運営