冬休みも終わってやっと日常が戻りましたね!
と思ったら
強風警報で冬休みの延長をくらった私です・・(;´∀`)
私は基本的にはバイマで得た利益は生活費には回さず、
起業する前から変わらず主人のお給料で暮らしています。
私がバイマを始めた目的が”家族旅行”と”心の余裕”だったので
起業で得た利益は
旅費や、主人のゴルフ道具の買い替え、疲れた時の外食費
などに使っています。
利益の何割かはプールすることにしていて、
その余った分を娯楽費などに回している感じですね。
起業で得た利益の何割かを残しておくことで
その資金を転がして、起業資金を大きくしていくことは
主婦にとって、安全に資産を増やす方法じゃないかなって思います。
今日はそのお話です。
起業で貯めた資金で主婦が企業間取引にチャレンジ
昨年から始めたことの1つに
企業間取引があります。
企業様に商品を卸しているんだけど、
あちらがプロモーションをかけて
あちらで売ってくれるから
手間がかなり少なくていいです!
自分の時給が上がります。
ただ、総代理となると
ほとんどが在庫を持つことが前提になるから(絶対ではないけど)
資金が必要になるので、
最初からここを狙うのは
資金面からいってもママにはハードルが高いです。
私はバイマでコツコツ貯めた資金を使っています^^
そして、資金面だけでなく責任も重大。
-
BUYMA(バイマ)で総代理のオファーもらってその後
偉いさんと飲んできた主人が「タイどうだ?」と言われたようで・・・(;・∀・) 次の転勤先が海外だったらこの仕事の手続きと ...
続きを見る
-
総代理店になる前に考えた、たった1つのこと
日本の総代理にならないか と声を掛けくれたブランドがありました。 総代理をオファーされたらどうしますか? 私はそのブラン ...
続きを見る
と言っても
在庫を持つリスクはありますが
企業間取引は1回にまとまった数を卸すので
1つ1つお客様個人に販売するよりは
ぐーっと手間は省けます。
最終的には、
自分にしかない何かが欲しいところです。
”何か”とは、
自分しか持っていない割引だったり、
独占販売権や総代理
です。
主婦が大金を使った話
委託販売という形で卸している企業さんがあるんですが、
じわじわと売れだして、
何度か納品しているんだけれど
昨年末は納品が追いつかずにほぼ在庫切れ☆
ということで、
企業さんからも
今までより少し多い品数で納品依頼がありました。
うれしいんだけど、
うれしいんだけどね・・・
「委託販売」だから、
まずは私が買付けて
納品して、
売れた分の利益が入ってくる
という流れ。
先出しなので不安もあるんですよね・・・
実は年末から悩んでいました(;´∀`)
いつもの極小ロットにしてもらおうか・・
とかね(・_・;)
チキンな私!
結局は買い付けしました!
(主婦の私にとっては)久しぶりの大きな額だったからドキドキした・・・
バイマでの無在庫販売に慣れていると余計ですね(;´∀`)
主婦でも失敗しない起業運転資金を大きくする方法
得た利益は
何割か残しておくことをオススメします。
・何か勉強したいとき
・挑戦したいことが見つかったとき
・チャンスが巡ってきたとき
資金がないことで進めないなんて勿体ないからです。
少しずつでも転がして、
利益が大きくなっていくといいですよね!
私の場合はと〜ってもゆっくりですが(笑)
手間も少なくしていきたいです^^
[the_ad id="1051"]
コメントを投稿するにはログインしてください。