Instagram

BUYMA(バイマ)のためのインスタ活用法

バイマのアカウント情報にインスタグラムURLが貼れる箇所があることに気づいていますか?
バイマ事務局からもインスタ推しのメルマガがよく届くようになりました。

インスタグラムのアカウントはメールアドレスを分ければ複数作れるので、
是非バイマ用のアカウントも作ってみましょう。

インスタグラム経由からの商品のお問い合わせも販売もありますよ。
バイマの外からもお客様を呼び込みましょう。

[the_ad id="1047"]
Instagram(インスタグラム)で商品を販売した時の取引方法

インスタグラムからご購入いただきました! ななえまいどあり! 2つ買うから割引して と言う値引き交渉もありながら、結局在 ...

続きを見る

バイマとインスタグラムを連携させる

MYページの『アカウント情報』

PR登録 / 特定商取引法の設定

SNS・ブログ

このSNS・ブログにインスタのURLが貼れるようになっています。

ポイント

そのままURLをコピペすると
www.instagram.com/www.instagram.com/◯◯◯◯/
となり、リンクされないので、ユーザーネームのみをコピペしましょう。(◯の部分がユーザーネームです)
www.instagram.com/◯◯◯◯/

[the_ad id="1049"]

バイマ用インスタグラムの活用方法

インスタには、
✔買い付け風景
✔店舗の様子
✔店頭に並んでいる商品
✔手元に届いた実際の商品
✔海外買い付けさんが撮ってくれる写真
などを載せるといいですね。

インスタグラムの世界観の統一にも気を使うといいですよ。
写真の色味、文字のフォントは合わせた方が統一感が出ます。

インスタグラム・個人アカウントからビジネスアカウントへ変更しよう

インスタグラムにはビジネスアカウントがあります。
ビジネスアカウントにすると、
アクセス解析ができたり、訪問してくれた人とのメッセージのやり取りができるようになり、
写真を見てくれた方からの問い合わせが来るようになります。

Facebookと連動させて、無料でアップグレードしましょう。
個人アカウントからビジネスアカウントへ切り替えは簡単です。

フォロワーが100人を超えると国ごとの訪問者解析など詳しく見ることもできます。

フォロワーを一気に増やしたい方はハッシュタグに #followme や #followを入れることもできますが、 この方法で増やしてもお客様になり得るフォロワーではないので意味がありません。 インスタグラム上、評価も落ちるという話しもあるのでこのタグを使うメリットはないでしょう。

まとめ

基本的なお店つくりはバイマもインスタグラムも変わりません。
写真が並んで見えるので、ぱっとみた12枚の写真に統一感を出すようにしましょう。
ジャンルを絞ったほうがフォロワーが増えやすいです。
色味では、格好いいのかスタイリッシュなのかかわいいのか、フィルターや加工は揃えた方がいいです。
全体を見ながらアップしましょう。

インスタでもファンが増えれば、そこからバイマでお買い物してくれることもあるし、
インスタ上でお買い物してくれることもありますよ。

[the_ad id="1051"]

-Instagram
-,

© 2023 主婦のオススメ在宅ワーク、ネットショップ運営