気づいている方もいらっしゃるかもしれませんが、
3月に入ってから
YouTube毎日配信していました(*´∀`*)
長女は本日卒業し、
次女も明日は終業式を迎えるので
これからはボチボチと更新していく予定ですm(__)m
毎日配信って
とっても大変です(笑)
特に土日(泣)
コツコツ継続することが
遠回りのようで
実は近道だよ
ってよく言われるし
私もそう思っているのですが
私のあの動画クオリティの低さでのコツコツで
どれくらい反応があるのか検証中です(;・∀・)
今日はコツコツ継続の意味をお話しますね。
リサーチしてもバイマで出品できるものが見つからない時
「出すものが見つかりません」
リサーチしているけど出品できる商品が見つからないと聞くことが多いです。
とーーーってもよく分かります。
私なんて口癖のように言ってました(笑)
「とりあえず出す」
「迷ったら出す」
それでいいと思っています。
最初は。
「出すものが見つからない」
って言ってるってことは
何かしらリサーチ法を知っていて
それに沿って見ているけど見つからないってことですよね。
リサーチ法は
YouTubeでもたくさん出ているし
それらが基本です。
うまく言えないけど、
毎日見てたら分かってくることってあるし
同じ検索結果を見ても
BUYMA始めたばかりの頃の自分と
BUYMAで収益上がってきた頃の自分と
見えるものが違うんです。
「出すものが見つからない」
っていうのは
リサーチ法を知らないわけでないので
新しいリサーチ法を知っても
「出すものが見つからない」
に陥りませんか?
こればっかりは
「経験」
が大きいと思っていて
BUYMA内のページをたくさんみて
ブランドを知って
商品を知って
ショッパーさんを知って
分かることの方が大きいんですね。
始めたばかりの頃、
思うように収益が上がっていない時に
「出すものが見つからない」
と思ったら
出品を止めるのではなく
「とりあえず出す」
「迷ったら出す」
をやってみて。
最初は
リサーチ精度の低いモノになっちゃうかもだけど
出品継続することに意味があるって思ってます。
バイマで稼げるリサーチができるようになる方法
私が
「ツールで一気出し」
を勧めないのは
BUYMA内を見ることがないからです。
ブランドサイトの上から下までの商品情報を
シートに入力して
ツールにかけて一気出しできますが
BUYMA内の情報を
全くつかめません。
経験も知識も積み上がりません。
これってめちゃくちゃもったいなくて、
いつまで経っても
「見つかりません」
から抜け出せないんですね。
この先
BUYMA以外で何か始めたいことができたとしても
それまでのBUYMAの経験が生きてきません。
BUYMAの中の作業って
絶対に他のビジネスでも生きてくるんですね。
共通することが多いです。
自然と身についているビジネス的視点もありますよね。
この視点が付いてくることで
BUYMAを長く続けられたり
他のビジネスでも0→1が楽になれますよ。
コメントを投稿するにはログインしてください。