コロナ騒動でリモートワークをする企業も増えた今、
【オンラインコミュ力が大切】
と言われていますが、
元々オンラインで完結させている私の仕事では
【これまでのオンラインコミュ力が評価される】
感じがしています。
DHLアカウント作成
2018年
DHLのアカウントを作りました。
-
DHLで関税を後払いにする方法
DHL配送で輸入する場合、荷物受取時に関税をお支払しますよね。 現金払いです。 持ち合わせがない場合は後日再配送してもら ...
続きを見る
DHLアカウントを作ると
DHLの送料は後払いで月毎の支払いとなります。
この頃、少しだけですが余裕資金ができていたころで
いろんなブランドに交渉を試みていたんですね。
在庫前提で卸仕入れができる先を探していました。
バイマで売れていようが売れていまいが、
自社ネットショップ開設も視野に入れて交渉しまくっていたんです
バイマ以外の収入の柱を
模索していた時期です。
卸し仕入れできる先が複数見つかったわけですが、
ほとんどのメーカーがDHLでの配送でした。
実際仕入れをしていくと
DHLの荷物を受取るのがかなり面倒だと思ったんです。
受け取るのは私ではなく外注さんですが、
クレカ払いにするために
追跡を見ながら通関審査が終わった頃にDHLに電話してクレカ払
という行為がめちゃくちゃ面倒でした。
(あ、これも秘書さんがやってたんですけどね。)
外注さんの手間を省けること考えて(ミスをへらすために)
DHLのアカウントを作ったわけです。
自分のDHLアカウントでしばらくは輸入していたんですが・・・
これまたトラブル続きで・・・
-
BUYMA(バイマ)のためにDHLのマイアカウントで輸入してみた結果
先日久しぶりのBUYMAをやってる主婦仲間とのスカイプでやる気エネルギーチャージしたななえです! 以前まではBUYMA活 ...
続きを見る
結局、数ヶ月利用しただけで
その後からはメーカー側のアカウントで発払いで送ってもらってい
DHLさんと私の関係から考える人との付き合い方
2020年 コロナ騒動
海外から日本へ、
普通郵便で送れない国
送れるけど届くまでにかなり日数がかかる国
とある中で
メーカーさんからDHLで送ってもらっている荷物は
4~5日ほどで届いています。
コロナ騒動前と変わりません。
ですが、
maman-school(コンサル生さんのグループ)の方や
無料相談を受けた方の話を聞くと
DHLで発送されたものも遅れているらしい・・・

そうだとしたら、
私のDHLアカウントを
maman-schoolのみんなが利用できるようになったら
いいんじゃない??
ということで
かなーり久しぶりに私のDHLのアカウントを確認したら
生きてた!
私のアカウント生きてました!!
2019年いっぱいまでの料金表しかもらってなかったので
(2019年も1度も使ってないけどw)
2020年分の料金表を請求してみたら・・・・
3倍になってた( ゜д゜)ハッ!
料金が3倍以上になっていました(笑)
何かの間違いかと思って確認してみたら
『これまでの利用量から見て一般の方の価格となっております』
と。
いやぁ~
そうだよね~。
今まで何も使ってなかったのに
急に「これから使うわ!」って言ったって
テンプレート読み上げられるだけでございます・・・
DHLさんと私のこれまでの関係が
そのまま2020年の送料に反映されているようでした。
これまで何もしてくれなかったのに
自分が困った時だけ連絡してくるような人。いるでしょ。
アレです。私。
DHLさんにとって、そんな奴になってました(;´∀`)
今こそ問われるコミュニティ力
今回はDHLさんとの関係でしたが、
大切な周りの人との関係では
そうならないようにしようと
強く思った昨日でした・・
[the_ad id="1051"]
コメントを投稿するにはログインしてください。