バイマも長くやっていると、VIP仕入れの交渉してみたいなって思いますよね。
そこそこ事業資金も貯まったことだし、卸仕入れもいいですよね。
私の本業は主婦業。
家事に育児に忙しいから外注化を進めているんだけれど、
このVIP仕入れや卸交渉も果たして外注化できるのでしょうか!?
答えは
できます。
正確にはできる方法もあるし、
できない交渉術もあります。
メーカーやショップへの割引仕入れ交渉で、
外注化できる方法と
外注化できない方法を
お話します。
-
BUYMA(バイマ)のためのVIP交渉、卸交渉の基本
昨年12月はブランド、ショップへの卸交渉に力を入れていました。 と言っても、Amazon輸入をされている方に比べたらへ! ...
続きを見る
バイマでVIP仕入れ交渉の方法
交渉するツールとしては
✔メール
✔電話
✔会う
の方法があります。
今回は在宅でできる方法として、メールをメインにお話します。
VIP仕入れ交渉術1
交渉テンプレート文を作り、
一斉に複数ショップやブランドにメール送信します。
返信の確率は低めですが、作業としては効率的です。
返信があった時にどこのショップが把握できるように、
どの国のどのショップにいつ送信したか
くらいは記録しておいた方がいいでしょう。
メールのラリーが続く場合があるので、
✔メールでどんなことを話したのか
✔やり取りしている相手の名前
✔要求されている条件
も記録するといいですね。
交渉がいい方向へ流れたら
電話するのも有効です。
メールだけの交渉よりもぐっと距離が縮まります。
現地の言葉が話せない場合は、
CrowdWorksのようなサイトで外注さんを雇うといいです。
3者通話で交渉しましょう。
VIP仕入れ交渉術2
もう1つの方法は、
ショップやブランドに合わせた交渉文を作ってメールする方法。
[the_ad id="1047"]
返信の確率は、
同じ文章を一斉に送るよりは高くなります。
私も実際に卸や独占販売権を獲得したのは
こういう交渉方法をしたショップやブランドです。
そもそも卸やVIPをしていないショップだとしても
「そういうプログラムができたら連絡するね」
なんて次につながる連絡をいただくこともあって(社交辞令かもしれない(・∀・))
丁寧に向き合うことは
一見非効率なようで
素敵だなって思っています。
バイマのVIP仕入れ交渉は外注化できるのか
VIP仕入れ交渉術1の場合
テンプレを一斉送信は相手を不快にさせることすらあります。
交渉しているのは私だけではないですからね。
何百通も同じようなメールを受け取っているショップであれば、
開封すらしてくれないところもあります。
それでもVIP割引が取れることはあって、
そこから実際に仕入れをして実績を詰めば
更に割引交渉をすることができます。
この数撃ちゃ当たる方式なら、外注化は簡単です。
外注さんに現地語の交渉テンプレート作ってもらって
送信してもらって
返信がきたら現地語で交渉を続けてもらう。
そしてその詳細を記録してもらっておく。
自分は最後の最後に出ていけばいい。
VIP仕入れ交渉術2の場合
丁寧に交渉すると相手も丁寧に返してくれます。
✔相手がどんな取引先を求めているのか
✔どういうことを大事に運営しているのか
を理解してから交渉することは
相手を不快にしません。
もっと話しを聞いてくれようとしてくれます。
この方法では
自分との対話なので外注化はしにくくなりますね。
そもそも仕入先を厳選するところから自分の仕事になります。
ブランドを見つけたらそのブランドについて調べ、
よく調べた内容を元に交渉文を作ります。
ブランド開拓
というと新しいブランドを見つけてくるだけのように思われがちですが、
それが日本でウケそうなのかどうか
を判断するのはとても難しいです。
作業ではないので外注化は難しいでしょう。
まとめ
バイマのVIP仕入れの交渉方法は今回紹介した2つだけではありません。
現地へ行って直接話すこともできます。
ただ、私のように小さいこどもがいる主婦では家を空けることは難しく、
メールや電話の交渉が中心になります。
交渉をまるっと外注化することもできるし、
自分で1件入魂で交渉することもできます。
どちらの方法が正しいということではなく、そもそものスタンスが違うんです。
自分がどこまでBUYMAに関わりたいかで仕組みは変わってくるので
自身に合った方法を取るといいですね。
自分がどういう活動をしたいか
どういう仕組作りをしたいか
を考えると答えはでてきますよ。
-
BUYMA(バイマ)のためのVIP交渉、卸交渉の基本
昨年12月はブランド、ショップへの卸交渉に力を入れていました。 と言っても、Amazon輸入をされている方に比べたらへ! ...
続きを見る
コメントを投稿するにはログインしてください。