子連れ海外旅行の準備で最重視することは
子供が機嫌悪くならないこと。
特に
✔出入国審査で待つ間
✔飛行機の離発着時
にグズ子にならないような準備を念入りにします。
うちの子供も5歳と9歳になり、飛行機の離発着時にぐずることはなくなりました。
飛行機の中ではすぐに寝てしまう5歳児とテレビに夢中の9歳児なので、割と楽な子供たちです。
我が家は好んで深夜便を選ぶんだけど、
出入国審査で並ぶのがヒヤヒヤだったりします。
いつもなら寝ている時間の出国ゲートは、気分が高揚していて問題なし。
問題は帰国して入国する時。
遊び疲れ果てたところに長蛇の列に並ばないといけないことがあります。
この登録無料で出入国時審査に並ばずにゲートを抜ける方法があるのをご存知ですか?
それが自動化ゲートです。
とっても便利なシステムなんですが、子連れの私は使ったことがありません。
正確には使えないんです。
子連れ海外旅行で自動化ゲートが使えなかったお話です。
子連れ海外旅行でなくても自動化ゲートはとっても便利
自動化ゲートとは、
パスポートと指紋を登録すると混雑しやすい出入国の手続きに並ばずにすむシステムです。
無表情なおじさんに無言でパスポートを渡すために並んでいた、従来の出入国手続きとはおさらばです。
機械にパスポートをピッとあてて、指紋をグリグリ画面に押し付けるだけで、自分で手続きが完了できてしまうシステムです。
ゲートがあると早く外に出たい衝動に駆られるのは動物的本能でしょうか。。。
海外旅行当日でも自動化ゲートの登録OK
当日でも登録できます。
お見送りのついでに登録ってのもOK。
自動化ゲートの登録場所(関空)
出国フロアにあります。
入り口から入って左斜め前方向。
こんな感じの入り口です。
自動化ゲートの登録方法
入り口を入った左手と真ん中奥に、申込み用紙が置いてあります。
「日本人用」の書類に
名前、性別、生年月日、連絡先、パスポート情報、サイン
を記入して、入り口入って左手奥の登録カウンターへ行きます。
パスポートと書類を渡して指紋を登録したら完了!
所要時間は5分ほど。
お盆休み明けに行った時は5人ほど並んでいました。
大型連休中はもっと混むのかもしれません。
自動化ゲート登録の有効期限
パスポートの有効期限1日前まで有効です。
[the_ad id="1049"]子供は自動化ゲートに登録できない!?
お子さんでも登録はできます。
ただ、小さいお子さんだと指紋が取れずに登録できない場合があります。
我が家の5歳児が、全ての指でトライしましたが取れませんでした。
取れたとしても、
自動化ゲートを利用する際に
機械にパスポートをピッとあてて、指紋をグリグリ画面に押し付ける
という手続きは1人で行わなければならず親が手伝うことはできません。
例え指紋が取れて登録できたとしても1人でこの手続きができないと自動化ゲートは使えないのです。
海外旅行で自動化ゲートを利用するとパスポートにスタンプは押されない
パスポートにたくさんスタンプが押されるのって嬉しいですよね。
自動化ゲートを利用すると残念ながらスタンプは押されません。
スタンプがほしい方は自動化ゲートを利用しないように注意書きがされていました。
いずれ自動化ゲートのみの出入国審査になったら、パスポートはカードになるかもしれませんね。
まとめ
出入国審査の手続きに並ぶことなく、自分で機械で手続きできる自動化ゲート。
これを使うことでスムーズにゲートを通ることができます。
登録は無料!
手続き時間5分!
空港から旅行を存分に楽しみたい人には嬉しいシステムです。
小さいお子様を連れた子連れ海外旅行の方こそ使っていただきたいシステムだけど、
✔小さいこどもは指紋が取れない場合がある
✔1人で自動化ゲートで手続きをしなければならい(親の手伝い不可)
✔子供は指紋が変わることがあるため、有効期限内であっても登録した指紋と一致しないことがある
という理由から、使えないことが多いかもしれません。
3つめの理由を考えるとむしろ面倒かもしれませんね。
我が家の次女の指紋が取れずに自動化ゲートに登録できなかったので実際の利用はしたことがありません。
この年末年始の旅行でも再度試してみようか・・
-
年末年始を海外で家族と過ごす〜グアム編
おはようございます。 実はまだ大掃除が終わっていないんです(;´Д`) 体調が悪くて中断してから面倒くさくなって再開でき ...
続きを見る
-
【旅行】年末年始を海外で過ごす〜タイ・バンコク編
バンコクが気に入りすぎた丸田家は、2016年夏休み、2017年夏休み、2017-18年年末年始に行きました。 バンコクが ...
続きを見る
コメントを投稿するにはログインしてください。