利益計算 失敗しない主婦起業 物販(ネットショップ)で稼ぐ

BUYMA(バイマ)の経常利益を把握したほうがいい

こんにちは。

 

利益計算は最終的に手元に残るお金を計算した方がいいと私は思っています。
商品仕入れ代金、外注費、関税・消費税、送料、梱包材、コミュニティ代金、税理士代行代金など全てを引いて手元に残り額を把握しておくことで、どれだけ家計に回したらいいのか決まります。

キャッシュバックサイトを通して買い付けをすると確かに数ヶ月後にキャッシュバックされた分がPayPalへ振り込まれますが、実際には都度振り込まれるわkではありませんよね。
キャッシュバックがうまくカウントされていないこともよくあります。
振り込まれる前にこのキャッシュバックサイト額を利益に含むと実際に残る利益との誤差が生まれますね。

BUYMAは注文を受けてから買い付けができる無在庫販売OKのプラットフォームです。
資金0ではじめられる!と言われていますが、商品買い付け〜売上金受取までに時間がかかりますので、売上金が入る前にクレジットカードの支払日が来てしまうということがあります。

①注文⇒②商品買い付け⇒③日本に到着⇒④お客様へお届け⇒⑤お客様受取⇒⑥お客様到着通知
②で商品買い付けした日がカード決済日になりますね。
BUYMA上でのお客様が支払う商品代金の決済日は⑥お客様が到着通知ボタンを押した日となり、そこからBUYMAへ振込依頼をし数日後に口座へ振り込まれます。
③の商品到着が遅れたり、⑥のお客様が到着通知ボタンを押さないと、実際に売上金が自分に入るのはどんどん遅くなるんですね。

BUYMAでその月に得られる利益をきっちりと計算するのは難しいです。
月毎の利益を計算するのは難しいですが、きっちりと経費を計上していれば、利益がひと月ふた月ずれて入ることはあっても利益額が大幅に違うことはありません。
キャッシュバックを計上したり、梱包代を計上していなければ、時期も額も実際に手に入る利益とはどんどんかけ離れていきます。

全然手元に残らないんです。
って、本っ当によく聞くんです。
それは経常利益を把握していないからです。

バイマの利益で家族と旅行へ♪など、ライフスタイルを豊かにするための資金作りなら経常利益を、
家賃、子どもの学費など、家計にマストな資金作りなら純利益を算出しないと、
お客さまから到着通知をもらって始めて自分の口座に振り込まれるバイマビジネスの形態では本当に後で苦しくなりますよ。

-利益計算, 失敗しない主婦起業, 物販(ネットショップ)で稼ぐ
-, ,

© 2023 主婦のオススメ在宅ワーク、ネットショップ運営