外注さんと2年近くお付き合いする私が、外注さんが外注さんになった理由を交えて、
外注さんと長くお付き合いする方法をお伝えします。
在宅で稼ぐことが目的の外注さんはいない
私の外注さんにストレートに聞いてみたんです。
この外注さんは絵を描くことが好きでイラストレーターとフォトショップをスクールに通って学んでいらしたそうなんです。
それで、画像加工のある出品作業へ応募してくれたんだそうです。
稼ぐことの中でも、自分の得意なこと好きなことに触れられたらいいなって思っている人、
結構います。
稼ぐことだけが目的で応募される方ももちろんいます。
そういう方はまず長続きしません。
決して良い報酬額ではないからです。
稼ぐこと以外で、在宅ワークをする目的
在宅で稼ぐことが目的の外注さんは雇わない方がいいということではありません。
稼ぐことの他に目的がある方もいますし、最初は稼ぐことにだけフォーカスしていたけど、
私と雑談している内に自分の気持ちに気づかれることもあります。(スピリチュアルみたいで何かアレなんだけど、ホントに)
外へ働きに行っていた主婦が急に専業主婦になると、
世間に置いていかれたような、そんな気持ちになることがありませんか?
この外注さんはこうおっしゃってました。
私もネットビジネスを始める前は毎日がつまらないと思っていたので、
その気持はよく分かります。
外注さんを応援する
この外注さんには今はバイマの顧客対応をお任せしているんですが、とても気の利く方でとても助かっています。
いつも私がお手伝いいただいているけど、この方を応援したいって思ったんですね。
ってことでSNS発信を始めてもらったんです。
いつかじゃなくて今しようよ!ってその場でアカウント作ってもらったんです(笑)
具体的にはツイッターとアメブロですね。
フォロワーの増やし方や、発信する時に意識することとか、
私が知っている情報をお話しました。
いまでは順調にフォロワーも増えてコメントのやり取りもされているようです。
ファンができている感じですね。
バイマのお仕事の合間にSNS発信もされているようです。
バイマの顧客対応するだけにパソコンに向かうのではなく、
共通の仲間のつぶやきや記事を見たり描いたりするためにパソコンに向かうことで、
楽しくバイマのお仕事もしていただいているみたい。
自分の周りにいる人の平均年収が自分の年収っていうでしょ?
周りの人をハッピーにする応援をすれば、そのまま自分にも返ってくるのが自然の道理だと思っています。
私がプランインターナショナルへ寄付を続けるのもそう思っているからです。
外注さんからいただいた感謝の言葉
先日、そんな外注さんにお礼のお言葉をいただきました^^
嬉しいですよね!
ありがとうって言われるの、とっても嬉しい!
私も頑張ろうって思えるし、外注さんもハッピーです^^
-
ネットショップの外注さんに長く働いてもらう方法
ビジネスの効率化と成長を目指す上で、外注の活用は欠かせない要素です。 私のネットショップでも、問い合わせ対応や受注対応、 ...
続きを見る
まとめ
外注さんはコマじゃない
ってこのブログでも何度もお伝えしています。
私はできるだけ外注さんの希望に沿うように活動していただいています。
ノルマも課さないし、仕事をお願いする時も丁寧にいいます。
お休みの連絡いただいてもダメと言ったこともないし、ありがとうも言います。
なぁなぁになるってことではないです。
間違いだと思うことは理由を添えて注意もしますし、
売れ行き悪くなってきたなと思ったら原因を見つけて改善を指示もします。
私がオーナーで外注さんはスタッフという立ち位置で、
お互いが気持ちよく仕事できる環境を作ることに重視しています。
当然のことのようで、簡単ではないことです。
だけど、ここをいつも念頭においてお付き合いしていたら、
外注さんもあなたを応援してくれるようになります。
だから、まずは、外注さんを応援してあげてください。
出品作業は慣れれば簡単ですが、初めての方には不安でたまらない作業だと思います。
マニュアルを渡して終わりではなくて、
質問がきたら答えるだけじゃなくて、
様子見てこちらから声掛けてあげてください。
信頼を積み上げてください。