私は「バイマを楽しいと思ったことがない」と
言っているのですが、
(楽しくはないですが苦痛でもない。
コツコツ作業が嫌いでもなく結果も出せているから続けてる)
そんなファッションに特別興味のない私が
ファッションの感覚が鋭いショッパーとは戦えないな、
同じリサーチ方法は苦痛だなと感じた話です。
ファッションセンスがない主婦でもBUYMAはできる
私はファッションに全く興味がないわけではないですが
特別興味があるわけでもないです。
「嫌い」ではないけど「好き」でもない。
毎日同じ服を着ていても気になりません。(洗濯は毎日したい)
ファッションセンスがあるとも思えないので
洋服を買いに行く時は店員さんに選んでいただきます。
合わせ方も分からない(&考えるのが面倒)なので
トータルコーディーネートで選んでいただくことも多いです。
プロに任せた方が確実で早いですよね^^
そんな私でもBUYMA続けています。
BUYMAのリサーチは自分の感覚に頼ってはいけない
こんな私が
自分のファッションセンスで
「これから売れそうなモノ」は分かりません。
ブランドページを毎日毎月毎年見ていると
あぁこういうデザインがよく売れているのね。
こういうパーツがあるのがファン好みなのね、と分かって、
新作を見た時に「これ売れるんじゃない?」って思うことはあっても、
「次のブームはこれですね」
とは全く分からないです(;・∀・)
BUYMAのリサーチは主婦目線ではいけない
そして、主婦目線でのリサーチも禁物。
ターゲットが主婦層ならいいんです。
自分と同じ状況の主婦をペルソナ設定にしているのならそれでOK.
もし富裕層を設定して、
自分が富裕層でないのなら、
自分目線・主婦目線でのリサーチはしてはいけません。
自分の感覚に頼っていいBUYMAショッパーもいる
先駆者利益を狙って
これから来る流行を敏感に感じ取って
誰よりも先に出品する、という手法もあります。
BUYMAのプロフィール欄を見ると
「海外在住経験を活かし」
「元ハイブランド店員の経験を活かし」
「バイヤーの経験を活かし」
なんて、
めちゃめちゃファッションに精通してるやん!
って人が多いですよね。
きっとオシャレさんなんだろうなって思う人達もいる中で、
私は毎日同じ服でも全然平気なショッパー。
どう考えても、
同じ情報を得ても
同じ感覚でいられる気がしない。
敏感でいられるとは思えないのです。
平凡な主婦がBUYMAで稼ぐためにファッションセンスを磨こうとしてみた
そう思い込んでるだけかもよ!やってみな!
ってことで
毎月雑誌をたくさん買ってみたり
ネットで最新情報を探したりしていた時期もありましたが
苦痛でしたね・・・
コツコツが苦でないはずの私がこの作業は続けられなかった。
続けられることが利益につながると思っているので
私にとっては苦痛でしかなかった「敏感になるリサーチ」は排除しました。
BUYMAのリサーチ法がたくさん
BUYMAのリサーチってたくさんありますが、
どれも結果が出た後に情報が回ってきます。
つまり、
どのリサーチも正しいのだけど
自分に合うか合わないかはあるんじゃないかな。
あ、でも、
ちょっとやってみて躓いたから、
これは合わない
あれも合わない
だと成長しませんよ。
まずはとことんやってみてからね!
コメントを投稿するにはログインしてください。