我が家はソフトバンクから格安スマホへ乗り換えました。 おはようございます。義実家の家が暑すぎて辛い、ななえです。 あの家のクーラーが全然効いてない。。。。気がする(;´∀`) ... 続きを見る もうすぐ今年の夏も家族旅行へ出かけるななえです。 ウキウキしながらも、準備が面倒くさいです(;´∀`) ネットビジネス主 ... 続きを見る おはようございます。 バイマよりヤフショの売上の方が多くなっている、ななえですヽ(´ー`)ノ [the_ad id="1 ... 続きを見る
そこで発生した、キッズケータイ問題。
娘が使っていたキッズケータイ4は格安スマホでは使えないと分かり、新しくSIMフリーのスマホを購入することに。
格安スマホへの乗り換えがどんどん進む中、お子さん用のスマホ選びに悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
ここでは私が娘に選んだDOOGEE X50Lをご紹介します。
ネットビジネス主婦のスマホ事情1〜乗り換えを決断
ネットビジネス主婦のスマホ事情2〜どれくらい安くなる?
ネットビジネス主婦のスマホ事情3〜キッズケータイどうなる?
DOOGEE X50Lを選んだ理由
私と主人が使っているスマホはiPhoneです。
使い方が分かるという意味ではiPhoneでもよかったんですが、いかんせん高額wそして何より高機能。
子供には敢えて高機能でないスマホを持たせたかったんです。
電気量販店でもスマホは買えますが、いわゆるいいヤツしか置いてないのでAmazonで検索。
そしてDOOGEE X50Lに決めました。
中国のスマホメーカー製で、レビューも悪くなかったのでポチりましたヽ(´ー`)ノ
DOOGEE X50Lの価格
8,999円+送料無料です。
iPhone7でも50,800円はすることを思うと、めちゃ安っ!
万が一壊れたとしても、まぁいいかなっていう価格ですね。
DOOGEE X50Lのスペック(仕様)
Amazonによると、
「美しいデザイン」:X50Lは全面強化ガラスを採用し、引っかき傷に対しての耐久性をこれまで以上に向上させ、高級感を感じさせつつも小さめの手でも気持ちよくくフィットします。
「完璧な視覚体験を」:アスペクト比18:9の縦長ディスプレイで巧妙に設計され、高い画面占有率が可能になり、高精細色彩豊かなフルHD画面をお楽しみ頂けます。
「最適化システム」:Android8.1、MT6737M、クアッドコアプロセッサーを搭載し、システムの構成を最適化し、複雑なタスクに対応する強力な機能を備えております。
「高性能カメラ」:デュアルリアカメラ(有効画素像500万+30万)を配置し、80°広角レンズと重ねて、様々なシチュエーションに合わせて大切な日々や瞬間を記録できます。
「高い容量」:1GB RAM+16GB ROMと128GBまでのSDカードをサポートし、ストレージ不足の心配がない、仕事、映画とゲームが十分に楽しめます。
うんうん。
よくわからんけど、何かいいんじゃなーい?
娘に高性能は要らないと思っていたので、ネットがつながってラインができればいいと思っていました。
娘はカメラがあれば遊べるのでそれで十分。
DOOGEE X50Lの設定
SIMカードが届く前でも家のwifiにつないで、新しい遊び道具として娘はとても嬉しそうでした^^
SIMが届く前でもできる設定
gmailアドレスの作成
DOOGEE X50LはAndroidですね。
設定に必要だったので娘のgmailアドレスを作りました。
その際に生年月日を入れるですが、未成年なのでfamily linkしますか?なんて表示が出たんです。
family linkのアプリをここで紹介してくれた!
family linkをインストール
family linkとは⇒ お子様用の Google アカウントを作成して、お子様の端末で使用できるアプリや端末の利用時間を制限したり、お子様の端末をリモートでロックしたりできるアプリです。
んー、まさにキッズケータイにもってこい!
もちろんFamily Linkをインストール。
YouTube
YouTubeはインストールできず(;´∀`) YouTubeは13歳以上じゃないと見れないんですね〜。 gmailアドレスと作る時に娘の生年月日を入力したら13歳以下であることがスマホにバレてたw
LINEをインストール
LINEをインストール。
LINEをインストールする時は本人確認が必要です。
電話番号のショートメッセージに送られてくるPIN番号での確認か、Facebookでの確認。
実はここでめちゃくちゃ困ったんです。
なぜなら、娘のケータイでは電話番号を取らなかったから。
データ専用プランで申し込んだんですね。(通常プランより安かったし、LINEの電話で十分だと思ったから)
だから娘のスマホにはショートメッセージは届かないんです。
残るはFacebookでの確認しかないんだけど、子供のSNSアカウントをそんなに作りたくなかったからかなり悩みましたが、これしか方法が見当たらなかったのでアカウントを作成。
LINEのアカウントが無事開設できたところでFacebookは削除としました☆(完全削除まで14日かかります)
SIMが届いた後の設定
SIMカードが届いたら、SIMカードを入れての設定ですね。
私が契約した格安スマホからは、SIMカードと一緒に設定方法の説明書きが同封されて届きました。
SIMカードを入れて、APN設定というのをしないといけない。
Android用の説明を読みながらDOOGEE X50Lでやってみたら、この機種は説明書と違うところがあったので画像付きで残しておきます。
①SIMカードをパチっと取り出す
②スマホの電源を切る
③スマホの裏蓋を取る
※右下のちょっとだけ爪入れられそうな凹みからバカっと、力入れて開くと裏側全面が取れます。(かなり力いります)
④SIMカードを入れる箇所が2つ。小さい方にSIMカードをイン。(金色が下向き)
⑤裏フタをカチっとはめて、電源オン。
こんな表示出たら、「はい」
⑥ホーム画面で「設定」をタップ
⑦「ネットワークとインターネット」をタップ
⑧「モバイルネットワーク」をタップ
⑨「アクセスポイント名」をタップ
⑩右上の「+」をタップして、「追加」
⑪説明書にある項目を入力(説明書にない項目はそのまま)
その後、右上の3点をタップして「保存」
⑫新しく追加された格安スマホ名をタップ
完了!
Docomo回線を利用した格安スマホで契約したので左上には「DOCOMO」と表示されます(*´∀`*)
娘はデータ専用プランでの契約。
3.6Gで900円/月(税別)
まとめ:DOOGEE X50Lのスマホを使ってみてのレビュー
SIMはnanoSIMカードまたはTFカードで対応。
このスマホは写真の画質はそんなによくないです。
画素で言われるとわからなかったんだけど、明らかに私が使っているiPhone6Sよりは劣ります。
ただ、キッズケータイよりは良いので娘は満足しているようです。
YouTubeは見れないけど、テレビを動画撮影して後で妹と一緒に見るのが楽しいみたい(笑)
家族との連絡はLINEで。
データ専用プランでもLINEの電話は使えるので子供にはこれで十分。
私のiPhoneよりサクサク動いてる気がする・・・まだ写真とかデータが全然入れてないからかな。
私のiPhone6sとしか比べられないけれど、充電はそんなに長く持たない。
Amazonのレビューにも、よくゲームをする人には向かないって書いてありましたが、うちの娘のように数人と時々ラインするくらいなら十分です。
この価格なら壊れても惜しくないってことで海外用に使っている方も多いみたい!
わたしも次の年末年始はこのスマホに海外SIM入れて使ってみようかな(*´艸`*)
コメントを投稿するにはログインしてください。