リサーチ、分析 物販(ネットショップ)で稼ぐ

全然売れない…バイマ新人ショッパーが見直すべきポイント

ここ最近のコンサル生さんたちの活躍がすごくてうれしい日々を過ごしています♡

ほとんどの方が
アカウントを作るところから初めた初心者ショッパーさん。

私にできるかしら?
今からやって売れないんじゃないかしら・・

なんて心配していた方のアカウントも動き出して

私もとってもうれしいです!

今回は、

バイマ始めてみたけど全然売れない・・

って嘆いている初心者さんへ

私がコンサル生にお話している、

ポイント制についてお話しますね。

出品数だけじゃなくて、
画像加工やコメント、
その他項目の総合点を上げることに注力しようっていうお話です。

売れない・・と心配していたバイマコンサル生たちが最近すごい!

昨年始めた、バイマの個別コンサル(*´∀`*)

ブログでも何度かコンサル生さんたちの感想をご紹介させていただいていますが、

先月、今月とコンサル生さんたちが特に波に乗っているんです^^

私はコンサル生さんたちのアカウントを

ストーカーのように見ているんですが(笑)

見るたびにフォロワーが増えていて嬉し〜くなります!

なぜ、フォロワーが増えることが嬉しいのか?

お客様にご購入いただく時、
バイマではデフォルトで「フォローする」にチェックが入っていますよね。

なので、フォロワーが増えていると

ななえ
売れてるやーーーん!

って嬉しくなるんです!!

もちろん、
購入いただかなくてフォロワーになってくれるだけの方もいますし、
逆に、
ご購入いただいた場合でもフォロワーのチェックを外していらして、フォロワーの数は変わっていない時もあります。

なので、

フォロワー数増=販売数

とは限らないけど、

コンサル生さんたちのアカウントに動きがあったことがうれしいんですよね^^

バイマで全然売れない…そんなときは「ポイント制」を意識しよう

特に、バイマを始めたばかりの方から、

全然売れません。何が悪いのか分かりません…

ってメッセージをいただくことがあるんですが、

バイマで売れるかどうかは

ポイント制

みたいなものだと私は思っています。

画像点
商品選定(リサーチ)点
販売点
タイトル点
商品コメント点
配送方法点
発送日数点
接客点
出品数点
アカウント評価点



など

こういう各項目の合計点によると思っているんですね。

 

出品ツールを使っても思うように売れないのは

出品数を増やす=出品数点を一気に上げたとしても、

画像点や商品コメント点など、他項目の点数が低くて、

総合点では他ショッパーに負けてしまうからだと思うんです。

バイマ新人ショッパーさんだからこそ注力したい差別化とは!?

アカウントの評価数も少なく、

買付力も低い(買付け網が狭い)新人ショッパーさんが、

ベテランショッパーの合計点を超えるにはどうしたらいいか?

超えるのは難しいです。

でも近づくことはできます。

 

もちろん、出品数を上げることも、とっても大事。

でも、それだけでは合計点の差は縮まらない!

商品コメントを工夫してみたり、

画像に一手間加えてみたり…

他項目の点数を上げることにも注力しなければいけません。

 

商品コメント点や画像点を上げることは

外注化をしているショッパーさんは力を入れにくく

外注化前の新人ショッパーだからこそ注力できることです。

 

外注さんに出品をしてもらうときは

効率化と統一化のために

商品コメントや画像背景などをある程度決めてしまうことが多い。

テンプレート化しているので

修正して反応みて、
また修正してまた反応みて、

というのはあまりされていないです。

 

だから
外注化を始める前で
1つ1つを自分で作成して検証する今こそ

画像や商品コメントなど、

そこに時間を割くことで総合点を上げていけます。

 

新人ショッパーさんならではの差別化と言えるんですね。

 

手間に感じられるかもしれませんが、

今だからこそ時間をさくことができる部分に、時間を掛けてみませんか?

 

お客さまの目線で、改めて他のショッパーさんをのぞいてみて、

どういう画像や、コメントにひかれるか?

どんなショッパーさんで、買いたいと思うか?

研究してみるのもいいですね。

 

遠回りのようですが、
私はいつもコンサル生にお話していることです^^

-リサーチ、分析, 物販(ネットショップ)で稼ぐ
-, ,

© 2023 主婦のオススメ在宅ワーク、ネットショップ運営