バイマに限らずスタッフさんの教育に苦戦している起業家さんは多いですね。
ママ起業家にとっての外注化は
家庭との両立の上で必要不可欠です。
紙ベースや動画のマニュアルもお渡ししつつ
関係を築いていくことや
「まずはお任せ」して失敗を経験してもらうことでスタッフさんは成長します。
今回はバイマの問い合わせ担当外注さんを例にお話しています。
-
-
BUYMA(バイマ) 出品外注さんの募集から契約までの方法
バイマを始めたばかりの方は在庫をもたない無在庫販売をしている方がほとんどだと思います。 無在庫販売では出品数がカギ(-ω ...
続きを見る
バイマ問い合わせ担当さんがほしいですか?
アカウントが動き出してくると
「問い合わせ担当さんがほしい!」
と思いませんか?
問い合わせ対応を見てくれる外注さんがいると
お客様対応から
各国の外注さんへ在庫確認依頼、
クレーム対応まで
してくださいます。
私の考え方やショップへの想いを理解してくれているので
お客様への対応も安心してお任せできていますよ。
-
-
みんなに助けられて今がある【毎月1日の儀式】
令和1日目でしたね。 どう過ごされましたか? わたしは家族でボウリングへ行って、サーティーワンでアイスを買って帰ってきま ...
続きを見る
外注化は時間を掛けて構築するべき
/
1ヶ月で外注化できました!
\
/
辞められたら新しく募集!
\
というようなことを聞くこともありますが、
外注化は時間がかかるものであるし
時間を掛けて関係を築くことで長く続けていただけると思っています。
-
-
バイマ外注化 最強のチームをつくる方法
2019年になってからどんどん新しいことに取り組んでいるわたし。 不慣れだからめちゃくちゃ時間かかります。 Twitte ...
続きを見る
誰でも代わりがいるような関係は外注化したとは言えません。
外注化は時間を掛けるべきです。
例えば、外注さんの顧客対応のメッセージを見て
「あ・・・これは予約品だからその日にお届けできないんだけどな」
「その答え方だと誤解されちゃうな」
と思っていても口出しせずに黙って見守っていくんです。
そして、私が思っていたような結果(失敗)になってしまったら
そこで初めて
Q.失敗の原因は何だったのか?
Q.どういう対策をとっておけば失敗を防げたのか?
を外注さんに指導します。
思わぬ形で在庫になってしまうことや
受注に至らないこともありますが、
これを繰り返すことで成長してくれて
結果、私自身も楽になっていきます。
まずはお任せする
外注化する上でこれができない人が意外と多いです。
私もそうでしたしね(・・;)
-
-
バイマ(BUYMA)の外注さんと長く付き合う方法
2monthsコミュニティーへのお申込みありがとうございました。 お申込み期限を過ぎましたので募集終了いたしましたm(_ ...
続きを見る
トライ&エラー
失敗覚悟でやってみる!
という姿勢は外注化の過程ではとても大事です。
「まずはやってみる」
そうでないと何もわからないということです。
あなたも外注化をはじめたら
ぜひ実行してみてくださいね^^
-
-
バイマ(BUYMA)の外注マニュアルを作って1日で1人前になってもらう方法
バイマ外注さんと契約したけど、どうやって教えたらいいの? マニュアル作りに悩んでいませんか? マニュアルを作り込むことで ...
続きを見る