バイマの商品ページに使う画像は加工していますか?
以前はサイトからダウンロードしてきたようなそのままの画像の出品ページもよく見ましたが、
最近ではどのショッパーさんの画像加工もレベルが高いですね!
わたしは無料ツールのGIMPで画像加工をしていますが、
画像加工について相談を受けた方数名にレッスンさせていただきました^^
/
画像加工って大事なんですね
\
/
画像加工って思ってたより簡単なんですね!私もできました!
\
初心者のみなさんでも素敵な画像加工ができるようになってわたしも嬉しいです。
[the_ad id="1047"]目次
バイマでの画像加工の目的














売上を伸ばすには、リサーチ、仕入れ、出品・・といろいろ方法はありますが、
そのうちの1つが画像加工になります。
まずは1枚めの画像を、
思わずクリックされるような画像にできるといいですよ。
バイマ画像はどんな加工がいいの?
商品がはっきり分かる画像
枠に凝りすぎてしまうと、肝心の商品画像が小さくなってしまうことがあります。
あくまで主役は商品です。
商品が素敵に見えるようにしましょう。
ライバルたちと同じ画像加工
画像加工は差別化するためにします。
販売価格やその他のところで勝負できるのであればいいのですが、そうでなければ周りと同じような画像加工では埋もれてしまいます。
ブランド名の書体
ブランドのロゴマークやブランド名を画像に入れる方も多いでしょう。
その際に、ブランド名の書体に気をつけましょう。
いつも見ているブランドロゴと違えば、
違和感を感じ、その違和感は偽ブランドを連想させることもあります。
画像加工方法は統一する
自分のアカウントでの画像加工は統一しましょう。
全く同じでなくても、
アカウント全体の商品を並べてみて統一感が出るようにしましょう。
商品画像をクリックしたお客様の中には、


全体の画像の傾向が統一されているとリピーターやまとめ買いしてくれる確率も上がります。 [the_ad id="1049"]
バイマ画像加工ツール
画像加工ツールは無料のもの、有料のものとありますね。
よく聞く画像加工ツール
・Photoshop(フォトショ)
・Illustrator(イラレ)
・GIMP(ギンプ)
・Photoscape(フォトスエープ)
わたしがバイマを始めた時に使っていたのは、Windowsのパソコンに付属で入っているペイントでした。
今はGIMPを使っています。
GIMPは無料ですが、かなり優秀です!
-
GIMP(ギンプ)で無料の画像加工ツールを使ってみよう
おはようございます。 [the_ad id="1047"] GIMP使われたことありますか? 私はGIMPで画像加工をし ...
続きを見る
画像と画像の重ね合わせはもちろん、
商品を切り抜いて周りを透明にする「透過」もできるし
画像や境界をぼかすこともできます。
スクールでフォトショップを習った外注さんに聞いたところ、
フォトショの方が使える機能が多い
出品作業において、
GIMPが使いづらいとも、画像加工が荒いとも感じたことない
まとめ
バイマにおいて、商品画像加工は売上を伸ばす方法のうちの1つ。
凝りすぎていけないことはないですが、
自分が素敵だと思う画像加工ではなく、お客さんがクリックしてくれるような目を引く画像加工をしましょう。
画像加工ツールは有料のものもあるけど、
まずは無料のものから試してみるのも手。
そのうち外注さんに出品作業を任せるのであれば、無料ツールの方が引き継ぎしやすいです。
わたしが初めて10万円の利益を出せた時はWindowsの標準装備のペイントを使って加工していました。
プレミアムショッパーさんでもペイントしか使えないっていう可愛らしい方も知っています。
画像加工の他にも売上を伸ばす方法はあって、
このプレミアムショッパーさんで言えば、仕入れ力が半端ない方です。
ある程度素敵で、どんな外注さんでも同じ加工ができるようなツールを使うと一定のクオリティが守られます。
コメントを投稿するにはログインしてください。