おはようございます。
こたつを出したら下の子がめちゃくちゃ早く寝るようになりました(笑)
起きる時間は変わらないの(笑笑)
人間も動物なので冬眠チックになっているのかしら(*´∀`*)
数ヶ月前からサブマネージャーさんに、卸契約したブランドの担当になってもらい問い合わせ対応、受注対応、発送担当さんへの連絡等々やってもらっているんですが、彼女はそのブランドの商品を実際に見たことがなかったんです。
なので、商品の詳細に関する問い合わせがあった時は私に確認の連絡をくれて、私の答えをお客様へお返事されていたんですね。
これだと私も彼女も手間ですよね?
それに、彼女自身の言葉でないことがお客様に伝わらない。
私はこのブランドが好きです。
ここの商品が好きで個人的にもいくつか使っていますがとても気に入っています。
稼ぐためにという思いももちろんありますが、純粋にみんなにも使ってほしいって気持ちで接しているブランドです。
担当してくれているサブマネさんも同じように好きになってくれるか分からないけど、彼女にも商品に触れて欲しいと思って1つプレゼントしました。
商品自体も知れるし、注文してからどれくらいでどんな風に届くのかも分かりますよね。1つの商品で全てを知ることはできませんが、問い合わせ対応に役立つと思っています。
好きなものを選んでもらったんですけど、とっても喜んでくれましたヽ(´ー`)ノ
メインマネージャーさんも仕事上では商品に触れることがないので、メインで扱っている商品はプレゼントしています(*´∀`)
押し付けやろか(;・∀・)
バイマを始めたばかりだとなかなか難しいことだとは思うけれど、外注さんに実際に商品に触れてもらう、使ってもらうことはお客様対応をスムーズにする方法だと私は感じています。
知ってる商品なら答えに困ることもないし、変なごまかしやぼかした返答をしなくてもいいから苦になりませんもんね。
”物をあげる”ということではなく、苦を取り除くことでより働きやすい環境を作っていくことは長く働いてもらうために重要ですね(・∀・)
コメントを投稿するにはログインしてください。