ブランドへ交渉 物販(ネットショップ)で稼ぐ

取引先と私の関係 BUYMA(バイマ)

おはようございます。
外れた網戸を直す方法が意外と人気の記事なんですが、そんなに外れているの?
網戸セットみたいなのがホームセンターに売っていますよ(・∀・)

 

私がバイマを始めて、初めてブランドへ交渉したのが1年半前かな。
ほんの少しの割引しかもらえなかったんだけれど、とっても嬉しかったのを覚えています。
個人事業主の私でも割引がもらえるんだ!って、それから挨拶するくらいの気軽さでブランドへ卸交渉するようになりました٩(๑´3`๑)۶

この初めてのブランドとは、メールでのやり取りからWhatsAppでのやり取りになってからも、かなりビジネスライクの付き合いでした。
他のブランドだとLineやWhatsApp、WeChatで連絡しあうようになるとプライベートな話がちらちら出るんだけど、この初めてのブランドとはまーったくなかったんですよね。

100%ビジネスの話しかしないのでこちらも余計なことは話さないようにしていたんだけど、1年半経ってやっとオーナーが結婚してて子供が2人いるってことを知りました(*´ω`*)
嬉しい♡

問い合わせしたら2日後くらいに「子供が病気で返事遅くなってごめんなさい」って返事がきたんですよね。
返事遅いなんて今まで何回もあったし、それについて謝られたこともなかったから、今回のこの返事が本当に嬉かったですヽ(´ー`)ノ

そして去年から付き合いのあるブランドからは
最近連絡ないけど、何か困ったことあったら言ってね
っていうメッセージが(・∀・)
一時期たくさん仕入れていたんだけど、ひどい価格競争が始まったので控えていたんですよね。
正直に事情を話したら色々と提案をしてくれました(・∀・)
嬉しいですね〜♪

他にも取引先はあるけど、この2ブランドには特によくしてもらっていて、長く付き合いを続けていきたいなって思っています。

取引をしていくと、相手の人柄もわかりますよね。
オーダー表を送ってから1週間何の音沙汰もないブランドもありました。
そこの商品は売れてはいたんだけどクオリティがあまりよくなくて返品や交換が他のブランドと比べて多かったんですね。
対応とクオリティは比例するように思います。

私は、自分自信が「これはいい!」と思っている商品を自信を持って売っていくことがとっても気持ちいいと気づいてから、バイマで売るということよりもネットショップで売ることに重きをおきたいと強く思うようになりました。

自分のネットショップではまだまだ売上は十分ではないですが、インスタの勉強会へ行ったりして頑張っています(・∀・)
インスタは10日で300人のフォロワーが増えましたよ! #followme とか使うんじゃなくてね。

好きなことで稼ぐことに注力したいです!

-ブランドへ交渉, 物販(ネットショップ)で稼ぐ
-, ,

© 2023 主婦のオススメ在宅ワーク、ネットショップ運営