私はバイマが好きでバイマを始めたわけではありません。
ママでも在宅で稼げそうだと思ってスタートしました。
そしてもう5年かな?
続けていられるのは継続して収入があるからですね。
やりたいことあるならバイマでお金を貯めるのもいい
バイマの先に何かしたいことがあったわけでもなくて、
『輸入って何か格好いい』
ってだけで始めたことだったけど、
貯まった資金で好きなこと始めるのっていいなって思います!
当時は好きなことややりたいことって特になかったんだけど、
今、また新しいことに挑戦していて、
やってみたら「何か楽しいかも」って思っています。
何を始めるにも「お金」って必要ですよね。
無在庫販売ができるバイマなら、資金が貯められていいなぁって思っています。
だからね、
稼いだお金は三分の一くらいは貯めておく方がいいよー。
たまに
「お金は使わないと入ってこない」って全額使っちゃう人いますけど、
それは「何に使ったか」で変わりますからね。
使って終わりの人もいますんでご注意をw
バイマ以外でブランド探し&交渉祭り
バイマの価格競争に疲れた頃、
卸交渉と独占販売権獲得に燃えていました。
外注化も整っていた頃だったので、
ブランドを見つけては交渉していたんですよね。
いくつか卸も独占権も取れたんだけど、
そこから売上に繋げられたのはわずか。
それでもいくつか繋がったのはよかったです!
契約書を作るってことも初めてだったし、
そもそも「交渉」が初めてだったんだけど、
「こんな言い方だと失敗する」
「こうすれば相手も悪い気はしないんだな」
なんて知れたことも多かったし、取れた時はめちゃくちゃ嬉しかったです!
そこからバイマ事務局に掛け合ったり、
ポスト作りやページ作りを念入りにしたりね。
事務局が協力してくれることもあるんですよ♪
オンラインからオフラインへの挑戦
卸は取れたけど、人気が出なかった…というか私の力及ばずで継続仕入れができなかったブランドももちろんあって、
そういうブランドを日本の実店舗へ卸せないかと模索しています。
オフラインってやつね。
ちょーーー大手企業(だと私は思ってたけど知らない人も意外と多くてびっくり)
の担当さんが気に入ってくれたブランドがあるんだけど、
肝心のブランド側との交渉が難航中。
もはやダメかもしれないレベルです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
めちゃくちゃメッセージのやり取りして、
とっても大事なことなので通訳さん挟んで通話もして
いい感じに思えてたんだけど、
どうもうまくいかない。
ブランド側が譲れない部分が
オフライン取引でも必須な部分。
この折り合いがうまくいかない限りは、このオフライン取引は流れます(T_T)/~~~
と、
やや落ち込み気味の私ですが、
それはそれで仕方ないです。
チャレンジしながら学ぶ
今回、
かなり長い時間かけて相手の返しを見ながら交渉したのは初めてで
通訳さんを雇ったのも初めてで
ブランド側と画面越しに会ったのも初めてで
通話したのも初めてで…
営業ってすごいな!って思いました。
営業職の主人もすごいな!って思いましたね(*´艸`*)
新たなブランド引っさげて
これからも挑戦は続けていこうと思っています。
がんばろーー
[the_ad id="1051"]
コメントを投稿するにはログインしてください。