おはようございます。
サンタ業お疲れ様でしたm(_ _)m
Googleフォームで外注化を加速させる方法という記事を書きました。
出品外注さんや発送担当さんの出品数や発送数は私の管理表ではSUMページに自動で月毎に算出されるので業務報告を受けたり数える必要はありません。
海外買い付け担当さんがしてくれる在庫確認や買い付けは管理表に入力しないので、作業内容をGoogleフォームにてご報告頂いています。
外注さんにとっても、こちらにとっても便利なので是非使ってみてください(ノ´∀`*)
こちらの業務報告フォームの結果は指定したスプレッドシート(私が見るシート)に複数の外注さんの分がまとめて1ページに上がってきますので、これを担当者毎でソートしてその月の報酬額を計算しています。
月末締めで翌月1日に報酬をお支払しているんですが、お支払い前には、担当者毎の回答(業務報告結果)をコピペして間違いがないかご本人に確認していただいています。
業務報告してもらう度にその結果がその担当さんにもメールされるように設定していますが、
・業務報告結果を時々確認したい
・シート上で確認したい
と海外担当さんからリクエストがあったので、業務報告結果を①私とアカウントマネージャーさんが見ているシートと②外注さんと私とアカウントマネージャーさんがみているシートの2枚に反映させるように設定しました。
①のシートには今まで通り全ての外注さんの回答がまとめて上がってきます
②のシートにはその外注さんだけの回答が上がってきます
”2枚に反映させなくていいやん?”
”②のシートを見れば報酬計算できるやん?”
と思われる方もいらっしゃるかもしれないんですが、②のシートは海外担当さんの数だけ増えることになって、10人以上の方と契約しているとシートを開くだけでも大変なんです(;・∀・)
なので、こちらでは①のまとめて上がってくるシートだけで管理しています。
実は以前この方法を説明した記事を書いているんですが、分かりづらいとのご意見をいただきました。
読み返してみましたが・・・・・確かに分かりづらい(;・∀・)
もう1度丁寧に説明してみます(`・ω・´)ゞ
Googleフォームで担当さん毎の業務報告フォームを作ります。
フォームの作り方はコチラ⇒
-
GoogleフォームでBUYMA(バイマ)外注化を加速させる方法
おはようございます。複数の外注さんと契約していますが、月末締めの翌月1日(早いでしょ笑)に報酬支払いをしているななえです ...
続きを見る
作ったフォームの上の「回答」をクリックー右側にあるグレーの3つの点をクリックー「回答先を選択」
「新しいスプレッドシートを作成」ー右上の「作成」で、外注さんも見れるスプレッドシートを作ります(②の外注さんと私とアカウントマネージャーさんが見れるシート)
これで、業務報告フォームと新しいスプレッドシートがリンクされたので、業務報告結果は②の外注さんも見れるスプレッドシートに反映されます(・∀・)
この回答結果を①のアカウントマネージャーさんと私だけの管理表にも同時に反映されるように設定しましょう。
フォームの右上の縦に並んだ3つの点をクリックー「スクリプトエディタ」をクリック
「コードg.s」というタブに
function myFunction() {
}
と書いてあります。
これを全部削除
下記をコピペ
var ss = SpreadsheetApp.openById("スプレッドシートID");
var sh = ss.getSheetByName("シート1");
var lr = sh.getLastRow();
function onFormSubmit(e){
var data = e.response.getItemResponses();
for (var i=0; i<data.length; i++) {
sh.getRange(lr+1,i+1).setValue(data[i].getResponse());
}
}
上の赤字の部分を変更する
・スプレッドシートID⇒①の全ての外注さんの回答がまとめて上がってくる、管理表のスプレッドシートID
(※管理表URLの◯の部分にある、英数字の部分です。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/◯◯◯◯◯◯/edit#gid=78787878)
・シート1⇒①の全ての外注さんの回答がまとめて上がってくる、管理表のページ名(私は「担当業務報告」という名前にしています)
フロッピーの画像をクリックして保存
「編集」ー「現在のプロジェクトのトリガー」をクリック
下記画像のように選択して「保存」
その後「権限を・・・」という画面が出ますので、画面の指示通りに進んで設定完了です。
フォームに戻って右上の「送信」をクリック
リンクマークをクリックー「URLを短縮」にクリック
表示されたリンクをその外注さんにお渡しして、そこから業務報告していただく
あ、外注さんにお渡しする前にテストしてくださいね(*´∀`*)
コメントを投稿するにはログインしてください。